2016年07月22日
『 スノーボードはじめました!』
MAPは↓コチラ↓
ITAYA 静岡
みなさん こんにちは ♬
東海地方も梅雨明けみたいですね。
その梅雨明けのタイミングから動き出すのが
当店のスノーボード関連 ♬
浜松店のほうでは早くも盛り上がりはじめているようですが、
こちら静岡店は まだまだ着火準備段階。
そもそもスノーボードをしていない人や、
もう止めてしまった人がけっこういるんです…
なんなら そういう人のほうが多かったり(涙)
なので、本格的なシーズンに向け、
このブログで【 スノーボードの魅力 】
みたいな事を頼まれてもいませんが、
何回かにわけて綴っていくことで
《 やってみようかな? 》なんて思ってもらいたいなぁ〜なんて(笑)
わたくしがスノーボードに出会ったのは 高校を卒業した年の冬だったので、もう20年以上も前。
こうして振り返ってみると、
長くやってるなぁって感慨深いものがあるんですが、
じゃあ何でそんな20年以上も続いていて、
今もなお熱中しているのか?
その理由…
う〜ん…
なんでしょうね…
楽しい・気持ちいい・出会い・仲間・友達・自然・旅・温泉・白銀の世界・カッコいい・女の子にモテそう…
もしかしたら42歳が挙げる理由にしては
幼稚かもしれませんが、さっと考えても
これくらいはすぐに出てきますね。
その中で今回は【 出会い 】というスノーボードの
魅力の一つについて深く掘り下げてみましょう。

スノーボードという遊びはもちろん雪の上でやるもの。
ですが、我々が住むエリアには残念ながら
雪はほとんど降りません…
だからサーフィンやスケボーに比べると
環境的にはだいぶ不利な状況なんですね。
ゆえにスノーボードをする為には
それなりの時間とお金をかけなきゃいけないんです…
なので、まわりでスノーボードをやってる人、
もしくはスノーボードにハマってる人って
エリア的にどうしても少ないと思うんです。
『 自分のまわりでスノーボード好きな人がいないんです… 』
このフレーズ、お店で良く耳にします…
でも、
いや、だからこそ そこに【 出会い 】って やつが実は隠れてたりするんです。
今はネット社会、そこには さまざまなコミュニティがあり、
さまざまなコミュニケーション方法の元での
【出会い】があると思います。
もちろんそれも便利で素晴らしいですが、
わたくしがここで挙げる出会いとは、
昔ながらの「お店」を通した出会いについて進めていきます。
お店というコミュニティには老若男女、
さまざまな人たちが「スノーボードが大好き」
という極めてシンプルな理由で集まります。

振り返れば、
まわりに自分と同じくらいスノーボードに情熱を持った
仲間が少ないという人達の集合体なのかもしれません。



毎週のようにゲレンデに通いまくってる人
( 女の子で四駆のクルマを買って行きまくってる人もいます )は、
一緒に行く仲間を探してるし、
結婚などで回数が減ってもその一回一回を
充実させるべく内容の濃いスノーボードをしてる人、
ほんとにさまざま。
もちろん年齢も仕事柄もバラバラですが、
そんなコミュニティに入り、
いろいろな人と共通のスノーボードをすることで
ホントに【世界が広がる】んです。
他県に住む仲間もできたりしますし(笑)

そんな出会いはお金じゃ買えないし、
そのお付き合いは長く続く場合だってあるんです ♬
「上手い」とか「下手」とかなんか関係なく、
シンプルに「好き」だったり「熱い気持ち」
だったりが重要な《お店を通した出会い》。
ここでは書ききれない楽しさがまだまだたくさんあります。
「人は人なしじゃ生きていけない」
と金八先生も言ってましたが、
そんな理由でスノーボードをはじめてみたって全然いいと思います!
長文になりましたが 興味がある人は
ぜひ遊びに来てください、
出会いに飢えた我々スタッフがお待ちしております ♡

THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
ITAYA 静岡
みなさん こんにちは ♬
東海地方も梅雨明けみたいですね。
その梅雨明けのタイミングから動き出すのが
当店のスノーボード関連 ♬
浜松店のほうでは早くも盛り上がりはじめているようですが、
こちら静岡店は まだまだ着火準備段階。
そもそもスノーボードをしていない人や、
もう止めてしまった人がけっこういるんです…
なんなら そういう人のほうが多かったり(涙)
なので、本格的なシーズンに向け、
このブログで【 スノーボードの魅力 】
みたいな事を頼まれてもいませんが、
何回かにわけて綴っていくことで
《 やってみようかな? 》なんて思ってもらいたいなぁ〜なんて(笑)
わたくしがスノーボードに出会ったのは 高校を卒業した年の冬だったので、もう20年以上も前。
こうして振り返ってみると、
長くやってるなぁって感慨深いものがあるんですが、
じゃあ何でそんな20年以上も続いていて、
今もなお熱中しているのか?
その理由…
う〜ん…
なんでしょうね…
楽しい・気持ちいい・出会い・仲間・友達・自然・旅・温泉・白銀の世界・カッコいい・女の子にモテそう…
もしかしたら42歳が挙げる理由にしては
幼稚かもしれませんが、さっと考えても
これくらいはすぐに出てきますね。
その中で今回は【 出会い 】というスノーボードの
魅力の一つについて深く掘り下げてみましょう。

スノーボードという遊びはもちろん雪の上でやるもの。
ですが、我々が住むエリアには残念ながら
雪はほとんど降りません…
だからサーフィンやスケボーに比べると
環境的にはだいぶ不利な状況なんですね。
ゆえにスノーボードをする為には
それなりの時間とお金をかけなきゃいけないんです…
なので、まわりでスノーボードをやってる人、
もしくはスノーボードにハマってる人って
エリア的にどうしても少ないと思うんです。
『 自分のまわりでスノーボード好きな人がいないんです… 』
このフレーズ、お店で良く耳にします…
でも、
いや、だからこそ そこに【 出会い 】って やつが実は隠れてたりするんです。
今はネット社会、そこには さまざまなコミュニティがあり、
さまざまなコミュニケーション方法の元での
【出会い】があると思います。
もちろんそれも便利で素晴らしいですが、
わたくしがここで挙げる出会いとは、
昔ながらの「お店」を通した出会いについて進めていきます。
お店というコミュニティには老若男女、
さまざまな人たちが「スノーボードが大好き」
という極めてシンプルな理由で集まります。

振り返れば、
まわりに自分と同じくらいスノーボードに情熱を持った
仲間が少ないという人達の集合体なのかもしれません。



毎週のようにゲレンデに通いまくってる人
( 女の子で四駆のクルマを買って行きまくってる人もいます )は、
一緒に行く仲間を探してるし、
結婚などで回数が減ってもその一回一回を
充実させるべく内容の濃いスノーボードをしてる人、
ほんとにさまざま。
もちろん年齢も仕事柄もバラバラですが、
そんなコミュニティに入り、
いろいろな人と共通のスノーボードをすることで
ホントに【世界が広がる】んです。
他県に住む仲間もできたりしますし(笑)

そんな出会いはお金じゃ買えないし、
そのお付き合いは長く続く場合だってあるんです ♬
「上手い」とか「下手」とかなんか関係なく、
シンプルに「好き」だったり「熱い気持ち」
だったりが重要な《お店を通した出会い》。
ここでは書ききれない楽しさがまだまだたくさんあります。
「人は人なしじゃ生きていけない」
と金八先生も言ってましたが、
そんな理由でスノーボードをはじめてみたって全然いいと思います!
長文になりましたが 興味がある人は
ぜひ遊びに来てください、
出会いに飢えた我々スタッフがお待ちしております ♡

THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
2016年07月07日
【 have a good time 】
MAPは↓コチラ↓
ITAYA 静岡
みなさん こんにちは♬
7月に入り、梅雨明け宣言もされていないのに
猛暑日が続いていますね。
そんな中、ワタクシが熱望した
あるブランドの取扱いが決まりましたので、
ここで皆さんにこれまた熱めに紹介します(笑)
そのブランドは…
《 HAVE A GOOD TIME 》
「 ハヴ ア グッド タイム 」。
よく洒落たカフェなんかで綺麗なお姉さんが
カップにさらっと書いてくれるメッセージ
『 ステキな一日を… 』的なニュアンスがブランド名(笑)
ファッションが好きな人たちなら、
今や雑貨に必ず出ている話題のブランドなんで、
一度は見たことがあるであろうこちらのロゴ

ワタクシたちがオススメしている
「ストリートファッション」
その「ストリート」という言葉は、
すでに世の中に浸透しているのですが、
女の子たちのカワイイと同じように簡単に
使われ過ぎているような気がしないでもない
ワタクシたちストリートファッションベテラン勢(笑)
ま、確かにストリートって言っておけば問題ないわけだし、
モードブランドでもメゾンブランドでも
無ければストリートブランドに属すわけで、
一番広いグレーゾーンがストリートなのかもしれない。
その星の数ほどあるストリートブランドの中で、
ワタクシが『これぞストリートブランド』
と思って新しく取扱いをスタートしたのが
こちらのHAVE A GOOD TIMEでございます。
こちらのブランドの背景にあるのが
《グラフティー》。
そうです街によく描かれているアレです(笑)
けして美術館などに鎮座しているモノでは無く、
はっきり言ってイリーガル(違法)なアート。
人気ブランドのあのグラフィックをデザインしたあの人も、
あの某ショップのロゴマークをデザインしたあの人も、
あの巨大なスポーツブランドのデザイナーさんだって、
実はみんなグラフティーアーティスト出身だったりするんです。
話はそれますが、
スケボーもそれにしかりイリーガルな部分があるからこそ
オトコたちの心をくすぐるわけで…
【 ストリート=路上 】
そのカルチャー(文化)の中で、
実は絶大な支持を受けるグラフティー。
そんなグラフティーカルチャーの東京支部、
東京代表的なのがこのHAVE A GOOD TIME
だったりすることで、あのショップがコラボレーションしたり、
世界の名だたる有名セレクトショップで取扱いされてたりと、
まさに知る人ぞ知る、いや、業界の人しか知らないであろうブランドなんです。
とはいえ、そのデザインはいたってシンプル。
もちろんこれを着てることで警察に捕まることもありません(笑)
ただ、ワタクシたちのようなストリートカルチャーベテラン勢や
最先端なファッショニスタには
『 お!ヤバいの着てるね 』
って思われたり見られたり。
そもそもファッションにおいて、
まわりからの羨望の眼差しは必要不可欠な要素(笑)
値段も4200円と完璧なストリート価格 ♡
話は長くなりましたが、ワタクシも2〜3枚は買います。
街にいるファッショニスタ達に買い占められる前に
ぜひぜひぜひチェックしてください!
間違いなく『 本物 』です。

かなり熱めの文章の後ですが、
お次は当店が以前から取り扱っている
【 BRIXTON / ブリクストン 】
カタログオーダーのお知らせ ♡
アメリカ西海岸の旬なスタイルに、
伝統的な洋服の要素を少しだけ反映させ、
シンプルで飽きのこないスタイルを提案するBRIXTONは、
当店にもファンが多く、個人的にもいろいろと
愛用しているブランドです。
そのBRIXTONから新しいコレクションの
カタログが届きましたので、
カタログオーダーをスタートいたします!

今回は《 2017 SPRING 》そうです、
早くも来年の春のコレクションなんです!
「まだ夏も来てないのに、もう来年の春かよ!」
とツッコミの声が聞こえてきそうですが、
この業界はだいたい常に半年先のオーダーをしていくんです(笑)
といいながら、納品はだいたい2月中旬からなので、
真冬〜GWあたりまでの季節にぴったりなアイテムが発表されています♬
このタイミングでオーダーしてもらえると
100%確実にお好きなアイテムをGETすることができちゃいますし、
《いち早く来年の春の流行りがわかる》
なんてファッショニスタにはたまらないオマケ付き。
『 いつも小さいサイズが無いんだよな〜 』とか
『 もっと大きいサイズがあればイイのに… 』
なんて感じてるみなさんは、
ぜひこのチャンスをうまく使ってみたらどうでしょうか?
オーダー受付は
【 7月31日 (日) 】まで
今月いっぱいまでオーダーが可能ですので、
遊びに来たときにでもチェックしてみて下さい ♬
BRIXTONのブランドの雰囲気が伝わりそうな
個人的にオススメ動画を貼り付けておきます。
( 以前のムービーも含まれてます )
一番、雰囲気が出てるのがこちら
https://youtu.be/uifNVx13jtU
これからの季節にぴったりなこちら
https://youtu.be/wn5G4gUlrng
BRIXTON/ブリクストンの名前の由来は音楽からなので、音楽界にもファンはたくさんいます的なこちらも ♬
https://youtu.be/Y5Eudzq-cP4
皆さん、体調管理にはお気をつけくださいね〜♬
THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
ITAYA 静岡
みなさん こんにちは♬
7月に入り、梅雨明け宣言もされていないのに
猛暑日が続いていますね。
そんな中、ワタクシが熱望した
あるブランドの取扱いが決まりましたので、
ここで皆さんにこれまた熱めに紹介します(笑)
そのブランドは…
《 HAVE A GOOD TIME 》
「 ハヴ ア グッド タイム 」。
よく洒落たカフェなんかで綺麗なお姉さんが
カップにさらっと書いてくれるメッセージ
『 ステキな一日を… 』的なニュアンスがブランド名(笑)
ファッションが好きな人たちなら、
今や雑貨に必ず出ている話題のブランドなんで、
一度は見たことがあるであろうこちらのロゴ

ワタクシたちがオススメしている
「ストリートファッション」
その「ストリート」という言葉は、
すでに世の中に浸透しているのですが、
女の子たちのカワイイと同じように簡単に
使われ過ぎているような気がしないでもない
ワタクシたちストリートファッションベテラン勢(笑)
ま、確かにストリートって言っておけば問題ないわけだし、
モードブランドでもメゾンブランドでも
無ければストリートブランドに属すわけで、
一番広いグレーゾーンがストリートなのかもしれない。
その星の数ほどあるストリートブランドの中で、
ワタクシが『これぞストリートブランド』
と思って新しく取扱いをスタートしたのが
こちらのHAVE A GOOD TIMEでございます。
こちらのブランドの背景にあるのが
《グラフティー》。
そうです街によく描かれているアレです(笑)
けして美術館などに鎮座しているモノでは無く、
はっきり言ってイリーガル(違法)なアート。
人気ブランドのあのグラフィックをデザインしたあの人も、
あの某ショップのロゴマークをデザインしたあの人も、
あの巨大なスポーツブランドのデザイナーさんだって、
実はみんなグラフティーアーティスト出身だったりするんです。
話はそれますが、
スケボーもそれにしかりイリーガルな部分があるからこそ
オトコたちの心をくすぐるわけで…
【 ストリート=路上 】
そのカルチャー(文化)の中で、
実は絶大な支持を受けるグラフティー。
そんなグラフティーカルチャーの東京支部、
東京代表的なのがこのHAVE A GOOD TIME
だったりすることで、あのショップがコラボレーションしたり、
世界の名だたる有名セレクトショップで取扱いされてたりと、
まさに知る人ぞ知る、いや、業界の人しか知らないであろうブランドなんです。
とはいえ、そのデザインはいたってシンプル。
もちろんこれを着てることで警察に捕まることもありません(笑)
ただ、ワタクシたちのようなストリートカルチャーベテラン勢や
最先端なファッショニスタには
『 お!ヤバいの着てるね 』
って思われたり見られたり。
そもそもファッションにおいて、
まわりからの羨望の眼差しは必要不可欠な要素(笑)
値段も4200円と完璧なストリート価格 ♡
話は長くなりましたが、ワタクシも2〜3枚は買います。
街にいるファッショニスタ達に買い占められる前に
ぜひぜひぜひチェックしてください!
間違いなく『 本物 』です。

かなり熱めの文章の後ですが、
お次は当店が以前から取り扱っている
【 BRIXTON / ブリクストン 】
カタログオーダーのお知らせ ♡
アメリカ西海岸の旬なスタイルに、
伝統的な洋服の要素を少しだけ反映させ、
シンプルで飽きのこないスタイルを提案するBRIXTONは、
当店にもファンが多く、個人的にもいろいろと
愛用しているブランドです。
そのBRIXTONから新しいコレクションの
カタログが届きましたので、
カタログオーダーをスタートいたします!

今回は《 2017 SPRING 》そうです、
早くも来年の春のコレクションなんです!
「まだ夏も来てないのに、もう来年の春かよ!」
とツッコミの声が聞こえてきそうですが、
この業界はだいたい常に半年先のオーダーをしていくんです(笑)
といいながら、納品はだいたい2月中旬からなので、
真冬〜GWあたりまでの季節にぴったりなアイテムが発表されています♬
このタイミングでオーダーしてもらえると
100%確実にお好きなアイテムをGETすることができちゃいますし、
《いち早く来年の春の流行りがわかる》
なんてファッショニスタにはたまらないオマケ付き。
『 いつも小さいサイズが無いんだよな〜 』とか
『 もっと大きいサイズがあればイイのに… 』
なんて感じてるみなさんは、
ぜひこのチャンスをうまく使ってみたらどうでしょうか?
オーダー受付は
【 7月31日 (日) 】まで
今月いっぱいまでオーダーが可能ですので、
遊びに来たときにでもチェックしてみて下さい ♬
BRIXTONのブランドの雰囲気が伝わりそうな
個人的にオススメ動画を貼り付けておきます。
( 以前のムービーも含まれてます )
一番、雰囲気が出てるのがこちら
https://youtu.be/uifNVx13jtU
これからの季節にぴったりなこちら
https://youtu.be/wn5G4gUlrng
BRIXTON/ブリクストンの名前の由来は音楽からなので、音楽界にもファンはたくさんいます的なこちらも ♬
https://youtu.be/Y5Eudzq-cP4
皆さん、体調管理にはお気をつけくださいね〜♬
THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
2016年06月26日
POP-UP SHOP 【 deckstool 】
MAPは↓コチラ↓
ITAYA 静岡
【 DECK STOOL / デッキ スツール 】
使い古されたスケボーのデッキを
STOOL(家具)や雑貨などにリサイクルする
今話題のブランドの
ポップアップショップを開催しています♬
人気セレクトショップ
JOURNAL STANDARD/ジャーナルスタンダードや
都内の超人気ファニチャーショップ
ACME/アクメでの取扱いなど、
海外はもちろん日本国内の高感度ショップでも
注目されているのがこちらDECK STOOLです。
アメリカのペンシルバニア州のブランドなんですが、
このペンシルバニア州は、
【アメリカ合衆国において最も歴史のある州の一つであり、
最大の都市であるフィラデルフィアは独立宣言や
合衆国憲法が立案された場所らしく、
アメリカ合衆国発祥の地と呼ばれることもある】
とのこと…
なるほど、それゆえにこのような古い物を
リサイクルするブランドが誕生するのかもしれませんね(笑)
この業界に20年以上いるので、
こういったスケボーを使った面白い家具や雑貨は
いろいろ見てきたのですが、このDECK STOOLが
他と違うのはズバリその《作り込み具合》
よく目にするモノと言えば、
どこでも買える既製品の安い無地のスケボーデッキを使い、
簡単に溶接した鉄製の脚に色を塗り、
シンプルで高級感を演出したモノ。
しかしこのブランドは、
スケーターたちが実際に使用した本物のスケボー
(これを買い揃えるのは逆に意外と難しい)
を使用していることと、あとその商品に使用する
〈デッキの量が段違いに多い〉こと。
ま、上手いこと言えば かなり贅沢/ゼイタクなんです(笑)
例えばこちらのベンチ。

個人的にびっくりしたのは、見えにくい
こんな場所にしっかりとスケボーのトラックを使用しているところ!

あと、このベンチを作るにあたり使った
デッキの枚数はなんと9枚!
他のベンチと座り比べるとわかりますが、
デッキの量が段違いに多いので、
重厚感=安定感が違います。
例えばこちらのフォトフレーム。

よくあるタイプと比較すると、
まずそのフレームの厚さが2〜3倍。
これにより、スケボーの芯材の模様が贅沢に
美しくグラデーションのように見えることも
スケーターにはたまらない仕様になっていたり。
もちろん、
それらを作り出す木工職人さん達の技術も完ぺき♬
その巧みで匠の技を見ることができるの
がこちらの壁かけ時計。

これはヤバいですね ♬
完全にワタクシも欲しいです(笑)
また、こちらの時計、クォーツ(いわゆる心臓部)も
アメリカ製と、とことん MADE IN THE USA ♡
ほかにもこちらの壁かけフックや携帯電話スタンドなど

トラックとウィール(タイヤ)のシルエットをくり抜き、
それを知恵の輪のようにハメ変えるなんて
加工技術にプラスして遊び心も100点満点。
実は意外と手間がかかるキーホルダーなどもあったり。

既製品を使用してないこれらのアイテムたちは
もちろんすべて『世界にひとつだけ』。
某 最先端雑誌に『今の時代のラグジュアリー(贅沢)とは、
高価なモノを買うのではなく、
社会に還元できる価値のあるモノ』
と載ってましたが、まさしくこのDECK STOOLは
そんな価値がギッシリ詰まった逸品です。
ぜひチェックしてみてください♬
こちらのポップアップショップは来月7月4日 (月)までの期間限定での開催となります。
《 FASHION NEWS 》
だいぶ夏らしい季節になりましたね〜♬
Tシャツで来店されるお客様が多くなってきてる中で、オススメなのがこちらのMAGIC NUMBER / マジックナンバー ♬

夏らしく涼しげで爽やかな雰囲気を演出してくれるVネックから、裏側にプリントを入れることで独特の味わいが出ているプリントT♬
こちら、シルエットも日本人に合わせてあり《美ボディーに見える》マジックがされてるとか(笑)
カラバリ・サイズともに揃っていますので合わせてチェックしてください ♡
THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
ITAYA 静岡
【 DECK STOOL / デッキ スツール 】
使い古されたスケボーのデッキを
STOOL(家具)や雑貨などにリサイクルする
今話題のブランドの
ポップアップショップを開催しています♬
人気セレクトショップ
JOURNAL STANDARD/ジャーナルスタンダードや
都内の超人気ファニチャーショップ
ACME/アクメでの取扱いなど、
海外はもちろん日本国内の高感度ショップでも
注目されているのがこちらDECK STOOLです。
アメリカのペンシルバニア州のブランドなんですが、
このペンシルバニア州は、
【アメリカ合衆国において最も歴史のある州の一つであり、
最大の都市であるフィラデルフィアは独立宣言や
合衆国憲法が立案された場所らしく、
アメリカ合衆国発祥の地と呼ばれることもある】
とのこと…
なるほど、それゆえにこのような古い物を
リサイクルするブランドが誕生するのかもしれませんね(笑)
この業界に20年以上いるので、
こういったスケボーを使った面白い家具や雑貨は
いろいろ見てきたのですが、このDECK STOOLが
他と違うのはズバリその《作り込み具合》
よく目にするモノと言えば、
どこでも買える既製品の安い無地のスケボーデッキを使い、
簡単に溶接した鉄製の脚に色を塗り、
シンプルで高級感を演出したモノ。
しかしこのブランドは、
スケーターたちが実際に使用した本物のスケボー
(これを買い揃えるのは逆に意外と難しい)
を使用していることと、あとその商品に使用する
〈デッキの量が段違いに多い〉こと。
ま、上手いこと言えば かなり贅沢/ゼイタクなんです(笑)
例えばこちらのベンチ。

個人的にびっくりしたのは、見えにくい
こんな場所にしっかりとスケボーのトラックを使用しているところ!

あと、このベンチを作るにあたり使った
デッキの枚数はなんと9枚!
他のベンチと座り比べるとわかりますが、
デッキの量が段違いに多いので、
重厚感=安定感が違います。
例えばこちらのフォトフレーム。

よくあるタイプと比較すると、
まずそのフレームの厚さが2〜3倍。
これにより、スケボーの芯材の模様が贅沢に
美しくグラデーションのように見えることも
スケーターにはたまらない仕様になっていたり。
もちろん、
それらを作り出す木工職人さん達の技術も完ぺき♬
その巧みで匠の技を見ることができるの
がこちらの壁かけ時計。

これはヤバいですね ♬
完全にワタクシも欲しいです(笑)
また、こちらの時計、クォーツ(いわゆる心臓部)も
アメリカ製と、とことん MADE IN THE USA ♡
ほかにもこちらの壁かけフックや携帯電話スタンドなど

トラックとウィール(タイヤ)のシルエットをくり抜き、
それを知恵の輪のようにハメ変えるなんて
加工技術にプラスして遊び心も100点満点。
実は意外と手間がかかるキーホルダーなどもあったり。

既製品を使用してないこれらのアイテムたちは
もちろんすべて『世界にひとつだけ』。
某 最先端雑誌に『今の時代のラグジュアリー(贅沢)とは、
高価なモノを買うのではなく、
社会に還元できる価値のあるモノ』
と載ってましたが、まさしくこのDECK STOOLは
そんな価値がギッシリ詰まった逸品です。
ぜひチェックしてみてください♬
こちらのポップアップショップは来月7月4日 (月)までの期間限定での開催となります。
《 FASHION NEWS 》
だいぶ夏らしい季節になりましたね〜♬
Tシャツで来店されるお客様が多くなってきてる中で、オススメなのがこちらのMAGIC NUMBER / マジックナンバー ♬

夏らしく涼しげで爽やかな雰囲気を演出してくれるVネックから、裏側にプリントを入れることで独特の味わいが出ているプリントT♬
こちら、シルエットも日本人に合わせてあり《美ボディーに見える》マジックがされてるとか(笑)
カラバリ・サイズともに揃っていますので合わせてチェックしてください ♡
THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
2016年06月20日
ITAYA スケボースクール開催‼︎
MAPは↓コチラ↓
ITAYA 静岡
【スケボースクール開催しました】
みなさんこんにちは!
先月のGWあたりから当店でスケボーを
はじめる人が続出しておりまして、
スケボーコーナーも拡大し、
充実した品揃えとなっております ♬

スケボー初心者限定の集団、
カッコよく言えばチーム的な
『CHERRY/チェリー』も発足させ、
メンバーも20名を超え、リクエストも
多かったこともあり、開催してみました
《スケボースクール》(笑)
スクールと聞くと少し堅苦しい感じがしますが、
そこは初心者限定集団なんで、
かなり和気あいあいとした雰囲気の中、
下は中学生の女の子から、そのお父さんや
お母さん、大学生から社会人、上はアラフィフの
ダンディなお方までまさに老若男女の
チェリーたちが集まってくれ
(見学しに来た人もいましたよ)
それぞれのレベルでスケボーを楽しみました ♬

11時に集合し約2時間、
スケボーの上に立つところから、
基本中の基本であるプッシュ(滑ること)、
その応用の遊び方であるチックタックくらいまでが
中心の完全な初心者目線のスクール内容 ♬

当初の予想に反して、女の子の参加者も
かなりいたり ♡

なにせ先生がワタクシということもあり、
逆に本格的な技(トリック)などは教える
ことができません(笑)
ほとんどの方がお互いに「はじめまして」
だったのですが、顔見知りになれたり、
友達になったりとスケボーを通して
コミニティーの輪が広がるところも素敵です。
大学生の男の子なんかは、
日に日にグングンと伸びていくので、
今後は浜松店から本物のスケーターたちを
招いたりしてそういった人の為に
本格的なスクールの開催も検討しています。
東静岡駅の周辺にスケートパークの建設も
何やら正式に決まったようです。
今すぐでは無く、そのパークが完成する
頃までに最低でもプッシュやチックタックが
出来るようになれば、そのパークはきっと
みんなにとって最高に楽しい場所に絶対なります!
スケボーに興味がある方は、
ぜひ一度お店に来てお気軽にご質問下さい。
試しに乗れる試乗ボードも用意してありますよ〜♬
THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
ITAYA 静岡
【スケボースクール開催しました】
みなさんこんにちは!
先月のGWあたりから当店でスケボーを
はじめる人が続出しておりまして、
スケボーコーナーも拡大し、
充実した品揃えとなっております ♬

スケボー初心者限定の集団、
カッコよく言えばチーム的な
『CHERRY/チェリー』も発足させ、
メンバーも20名を超え、リクエストも
多かったこともあり、開催してみました
《スケボースクール》(笑)
スクールと聞くと少し堅苦しい感じがしますが、
そこは初心者限定集団なんで、
かなり和気あいあいとした雰囲気の中、
下は中学生の女の子から、そのお父さんや
お母さん、大学生から社会人、上はアラフィフの
ダンディなお方までまさに老若男女の
チェリーたちが集まってくれ
(見学しに来た人もいましたよ)
それぞれのレベルでスケボーを楽しみました ♬

11時に集合し約2時間、
スケボーの上に立つところから、
基本中の基本であるプッシュ(滑ること)、
その応用の遊び方であるチックタックくらいまでが
中心の完全な初心者目線のスクール内容 ♬

当初の予想に反して、女の子の参加者も
かなりいたり ♡

なにせ先生がワタクシということもあり、
逆に本格的な技(トリック)などは教える
ことができません(笑)
ほとんどの方がお互いに「はじめまして」
だったのですが、顔見知りになれたり、
友達になったりとスケボーを通して
コミニティーの輪が広がるところも素敵です。
大学生の男の子なんかは、
日に日にグングンと伸びていくので、
今後は浜松店から本物のスケーターたちを
招いたりしてそういった人の為に
本格的なスクールの開催も検討しています。
東静岡駅の周辺にスケートパークの建設も
何やら正式に決まったようです。
今すぐでは無く、そのパークが完成する
頃までに最低でもプッシュやチックタックが
出来るようになれば、そのパークはきっと
みんなにとって最高に楽しい場所に絶対なります!
スケボーに興味がある方は、
ぜひ一度お店に来てお気軽にご質問下さい。
試しに乗れる試乗ボードも用意してありますよ〜♬
THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
2016年06月09日
【 GENTEMstick 展示予約会 】
MAPは↓コチラ↓
ITAYA 静岡
みなさん こんにちは。
静岡も梅雨入りしましたね…
そんなジメジメな気分を少しでも
晴れやかにできるであろう企画を
今回はお知らせします♬
『GENTEM stick展示&予約会』

静岡市街に当店がオープンして2ヶ月、
洋服やスケボーのイメージが先行しておりますが、
冬の遊びスノーボードもガッチリと揃えます。
そんなスノーボードの展示&予約会を開催するにあたり、
当店が最初に選んだブランドがそう…
GENTEM stick / ゲンテン スティク
http://gentemstick.com

知ってる人は知ってると思うのですが、
ここでは全く知らない人が多いと思うので、
個人的な主観200%で説明したいと思います(笑)
まずこのGENTEM、
クルマで例えるのであればレクサスや
BMW、ベンツ、ジャガーやロールスロイス、
はたまたフェラーリなどのような地位にある
スノーボードブランドなんです。
言い換えれば、
高級であり上質であり最高峰であり至高であり…
なにせ、そんなイメージがまさにピッタリだし、
事実、今のスノーボード業界ではそのように
認知されているブランドであると
個人的には感じています。
日本でおそらく5本の指に入るであろう
長きに渡りスノーボードシーンを牽引するレジェンド
玉井太郎氏により創り出されるボードたちと、
その世界観はアメリカのスケボースタイル一辺倒であった
スノーボードの世界に「スノーサーフィン」
という新たなスタイルの一石を投じ、
15年以上経った今ではそのアメリカブランドが
こぞってゲンテンのボードから
未来のスノーボード像を想像するまでになっています。
当店では、
1999年のブランドデビュー初年度からずっと取り扱いをし、
ワタクシもゲンテンのいろいろなモデルのボードたちに
お世話になってきましたが、
その強い意志や信念からのブレない姿勢と、
見た目や値段などの表面的な部分ではなく、
あくまで性能面にストイックなまでにこだわるボード作りは、
独創性(オリジナリティ)に優れ、所持する喜びや優越感など、
その感覚を味わえるスノーボードブランドは まさに唯一無二。
世界中から支持されるのも納得です。
当店が掲げるコンセプトである
「SUPERIOR / スペリオール」の言葉通り、
まさに上質であり至高なブランド、
それがこのゲンテンです。
スノーボードが好きな人はもちろんですが、
これからスノーボードにチャレンジしてみたいと
考えてる人にもぜひ目で見て、実際に手で触れて、
このブランドの世界観を知ってもらいたいと思っています。
また、フルラインナップで見れるというのも
このタイミングを逃すとなかなか難しいブランドでもあります。

子供用から女性、まさに老若男女が選べる
至高のブランド『GENTEMstick』
https://youtu.be/AUvh6dpy4-g
1本1本の特徴や用途は我々スタッフが
熱意200%で御説明させていただきますので、
お気軽にどうぞ ♬
THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
ITAYA 静岡
みなさん こんにちは。
静岡も梅雨入りしましたね…
そんなジメジメな気分を少しでも
晴れやかにできるであろう企画を
今回はお知らせします♬
『GENTEM stick展示&予約会』

静岡市街に当店がオープンして2ヶ月、
洋服やスケボーのイメージが先行しておりますが、
冬の遊びスノーボードもガッチリと揃えます。
そんなスノーボードの展示&予約会を開催するにあたり、
当店が最初に選んだブランドがそう…
GENTEM stick / ゲンテン スティク
http://gentemstick.com

知ってる人は知ってると思うのですが、
ここでは全く知らない人が多いと思うので、
個人的な主観200%で説明したいと思います(笑)
まずこのGENTEM、
クルマで例えるのであればレクサスや
BMW、ベンツ、ジャガーやロールスロイス、
はたまたフェラーリなどのような地位にある
スノーボードブランドなんです。
言い換えれば、
高級であり上質であり最高峰であり至高であり…
なにせ、そんなイメージがまさにピッタリだし、
事実、今のスノーボード業界ではそのように
認知されているブランドであると
個人的には感じています。
日本でおそらく5本の指に入るであろう
長きに渡りスノーボードシーンを牽引するレジェンド
玉井太郎氏により創り出されるボードたちと、
その世界観はアメリカのスケボースタイル一辺倒であった
スノーボードの世界に「スノーサーフィン」
という新たなスタイルの一石を投じ、
15年以上経った今ではそのアメリカブランドが
こぞってゲンテンのボードから
未来のスノーボード像を想像するまでになっています。
当店では、
1999年のブランドデビュー初年度からずっと取り扱いをし、
ワタクシもゲンテンのいろいろなモデルのボードたちに
お世話になってきましたが、
その強い意志や信念からのブレない姿勢と、
見た目や値段などの表面的な部分ではなく、
あくまで性能面にストイックなまでにこだわるボード作りは、
独創性(オリジナリティ)に優れ、所持する喜びや優越感など、
その感覚を味わえるスノーボードブランドは まさに唯一無二。
世界中から支持されるのも納得です。
当店が掲げるコンセプトである
「SUPERIOR / スペリオール」の言葉通り、
まさに上質であり至高なブランド、
それがこのゲンテンです。
スノーボードが好きな人はもちろんですが、
これからスノーボードにチャレンジしてみたいと
考えてる人にもぜひ目で見て、実際に手で触れて、
このブランドの世界観を知ってもらいたいと思っています。
また、フルラインナップで見れるというのも
このタイミングを逃すとなかなか難しいブランドでもあります。

子供用から女性、まさに老若男女が選べる
至高のブランド『GENTEMstick』
https://youtu.be/AUvh6dpy4-g
1本1本の特徴や用途は我々スタッフが
熱意200%で御説明させていただきますので、
お気軽にどうぞ ♬
THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
2016年06月01日
『 ライフ スタイル ショップ 』
MAPは↓コチラ↓
ITAYA 静岡
みなさんこんにちは 田辺です。
先月15日のオープンから早くも1ヶ月が過ぎ、
いろんな人に来店してもらえ、
毎日が新しい出会いにあふれ、
充実した日々を過ごしています。
ま、片道1時間の電車通勤を除いては…(笑)
さて今回は、1ヶ月を過ごして感じたことを
少し書きたいと思います。
『 ライフスタイルショップ 』
というカタチのお店が世界中の流行/トレンド
となりつつありますが、
当店はまさにそんなお店になっていけたら良いと
思っているんです。
一言でライフスタイルって言っても、
いろんなお店によるいろんなカタチがあるので、
ピンとこない感も否めませんが、
当店が考えるライフスタイルショップに
ついて今回は少し掘り下げたいと思います。
「 ライフスタイル 」って横文字なので
何かオシャレで特別な感じしませんか?(笑)
日本語に訳すと【 生き方・生活 】
つまり簡単に言えば、それこそ 衣・食・住
に関係のあるモノを扱うお店のことを
ライフスタイルショップって言ってると思うのですが、
当店が掲げるライフスタイル…
それは当店が取り扱う
スケボー・スノーボード・サーフィン
などのヨコノリカルチャーをはじめ、
洋服やピストバイク ( 近日中に並びます )
などを使って・遊んで、
《 いかに一年を通して楽しく過ごすか? 》
なんです。
「 カルチャー/文化 」というのは生活環境と
実は密接に関係しています。
例えば海に恵まれているエリアでは
サーフィンが自然と根付くし、
雪山ならスノーボードが根付き、
街ならスケボーや自転車などなど…
国は違えど、この関係性は世界共通。
じゃあ我々が住む日本に、それを当てはめてみると、
それは『 四季 』に関係してくると思うのです。
春・夏・秋・冬、日本に住んでると当たり前の四季。
例えば、暖かい春にはスケボー、
暑い夏にはサーフィン、
肌寒い秋には自転車、
寒い冬にはスノーボード。
どうでしょう?
四季の気候に合った遊び方、
意外と無理のない感じしませんか?(笑)
そして、日本の真ん中に位置し、
海と山にはさまれ、
ある程度の都会である静岡なんて、
ある意味パーフェクトなんじゃないでしょうか?
事実 ワタクシは長年こんな感じの
『 ライフスタイル 』ですし(笑)
静岡に通い始めて1ヶ月、よくお客さんから
「 趣味と呼べるモノがない… 」と聞きます。
でしたら、お気軽にご相談ください、
我々が長年培ってきた四季に合わせた遊び方、
しっかりと伝授していきますから(笑)
ま、相変わらず支離滅裂な文章でしたが、
当店が提案するライフスタイルのカタチを
少しだけ感じてもらえたら嬉しいですし、
そんな遊びの提案をしっかりできる
ライフスタイルショップになるようにがんばります!
でわでわ
THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
ITAYA 静岡
みなさんこんにちは 田辺です。
先月15日のオープンから早くも1ヶ月が過ぎ、
いろんな人に来店してもらえ、
毎日が新しい出会いにあふれ、
充実した日々を過ごしています。
ま、片道1時間の電車通勤を除いては…(笑)
さて今回は、1ヶ月を過ごして感じたことを
少し書きたいと思います。
『 ライフスタイルショップ 』
というカタチのお店が世界中の流行/トレンド
となりつつありますが、
当店はまさにそんなお店になっていけたら良いと
思っているんです。
一言でライフスタイルって言っても、
いろんなお店によるいろんなカタチがあるので、
ピンとこない感も否めませんが、
当店が考えるライフスタイルショップに
ついて今回は少し掘り下げたいと思います。
「 ライフスタイル 」って横文字なので
何かオシャレで特別な感じしませんか?(笑)
日本語に訳すと【 生き方・生活 】
つまり簡単に言えば、それこそ 衣・食・住
に関係のあるモノを扱うお店のことを
ライフスタイルショップって言ってると思うのですが、
当店が掲げるライフスタイル…
それは当店が取り扱う
スケボー・スノーボード・サーフィン
などのヨコノリカルチャーをはじめ、
洋服やピストバイク ( 近日中に並びます )
などを使って・遊んで、
《 いかに一年を通して楽しく過ごすか? 》
なんです。
「 カルチャー/文化 」というのは生活環境と
実は密接に関係しています。
例えば海に恵まれているエリアでは
サーフィンが自然と根付くし、
雪山ならスノーボードが根付き、
街ならスケボーや自転車などなど…
国は違えど、この関係性は世界共通。
じゃあ我々が住む日本に、それを当てはめてみると、
それは『 四季 』に関係してくると思うのです。
春・夏・秋・冬、日本に住んでると当たり前の四季。
例えば、暖かい春にはスケボー、
暑い夏にはサーフィン、
肌寒い秋には自転車、
寒い冬にはスノーボード。
どうでしょう?
四季の気候に合った遊び方、
意外と無理のない感じしませんか?(笑)
そして、日本の真ん中に位置し、
海と山にはさまれ、
ある程度の都会である静岡なんて、
ある意味パーフェクトなんじゃないでしょうか?
事実 ワタクシは長年こんな感じの
『 ライフスタイル 』ですし(笑)
静岡に通い始めて1ヶ月、よくお客さんから
「 趣味と呼べるモノがない… 」と聞きます。
でしたら、お気軽にご相談ください、
我々が長年培ってきた四季に合わせた遊び方、
しっかりと伝授していきますから(笑)
ま、相変わらず支離滅裂な文章でしたが、
当店が提案するライフスタイルのカタチを
少しだけ感じてもらえたら嬉しいですし、
そんな遊びの提案をしっかりできる
ライフスタイルショップになるようにがんばります!
でわでわ
THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
2016年05月21日
オープン1ヶ月ですが、20周年記念‼︎
MAPは↓コチラ↓
ITAYA 静岡
【 20周年記念アイテム 発売 】
THE ITAYA x SPITFIRE WHEELS
みなさんこんにちは 田辺です。
静岡店はオープンしてまだ1ヶ月なんですが
浜松店は昨年の8月で、かけること240ヶ月
すなわち20周年を迎えていたのです ♬
1995年にオープンし、20年…
いや〜長いようで短いような…
ま、産まれた子が20年経てば成人式ですから
やはり長いですね。
ワタクシもオープン当初から公私共々
お世話になっていますので、
かなり感慨深い20周年。
そんな20周年に相応しい
コラボレーションアイテムが少々レイト気味に
アメリカから届きました!
それがこちら

そうです、スケボーのウィール/タイヤ ブランド界の
超大御所、世界中のスケーターたちの
足元をガッチリと支え続ける
「SPITFIRE / スピットファイヤー」との
コラボレーションアイテムたち。
スケーターの聖地と呼ばれるサンフランシスコで
産まれたSPITFIREは世界NO.1のシェア
を誇るこちらも老舗ブランド。
正直なところ、性能面の良さなどは
ワタクシのスケボーレベルでは
説明不十分なので割愛させていただきますが、
個人的に好きなところは、
ウィールが地面と擦れた時に出る/鳴る
SPITFIRE独特の甲高い音。
昔で例えるならば、それはまるでF1でいう
フェラーリV12サウンドにも通じ、
目をつぶって聴いても
『 あ、フェラーリだ!
いや、SPITFIRE だ! 』
また、そのオリジナルマークとして有名な
真っ赤な火の玉はまるで真紅の跳ね馬のごときで、
それこそ個人的にはフェラーリとのコラボ
と言っても過言ではない、まさにミラクルな
コラボレーションでございます!
話しがだいぶ脱線したので戻しますが、
まずはTシャツ

↓こちらからも購入可能です♪↓
http://item.rakuten.co.jp/maruzen/spit_ity_c/
これからの季節にぴったりの潔い純白ボディー。
左胸に小さく、背中に大きくプリント
された渋みのあるデザインには
SPITFIREの哲学である
『 LIVE TO BORN・BORN TO LIVE 』
つまり「燃えるような熱く生きろ」
のメッセージが鎮座。
渋過ぎなこちらは4000円(税抜)
もちろんSPITFIREなのでウィールもあります。
こちらサイズは53mm、硬さ99D、
まさにグローバルスタンダードなサイズと硬さ。
加えて奇数の美学も感じさせています(笑)

↓こちらからも購入可能です♪↓
http://item.rakuten.co.jp/maruzen/spit_ity/
こちらには BURN CLUB / LOCAL 13 と
縫い付けるにはもったい無さ過ぎる
ワッペンのオマケ付き。
ソフトウィール愛好家のワタクシも買う
であろうこちらは6500円(税抜)
最後に一人3枚は買うであろうステッカーは
200円(税抜)

↓こちらからも購入可能です♪↓
http://item.rakuten.co.jp/maruzen/spit_ity_b/
泣く子も黙るミラクルコラボレーション
いかがでしょう?♬
こちら枚数・数量ともに限りがございますので
お早めにチェックしてください!
でわ
THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
ITAYA 静岡
【 20周年記念アイテム 発売 】
THE ITAYA x SPITFIRE WHEELS
みなさんこんにちは 田辺です。
静岡店はオープンしてまだ1ヶ月なんですが
浜松店は昨年の8月で、かけること240ヶ月
すなわち20周年を迎えていたのです ♬
1995年にオープンし、20年…
いや〜長いようで短いような…
ま、産まれた子が20年経てば成人式ですから
やはり長いですね。
ワタクシもオープン当初から公私共々
お世話になっていますので、
かなり感慨深い20周年。
そんな20周年に相応しい
コラボレーションアイテムが少々レイト気味に
アメリカから届きました!
それがこちら

そうです、スケボーのウィール/タイヤ ブランド界の
超大御所、世界中のスケーターたちの
足元をガッチリと支え続ける
「SPITFIRE / スピットファイヤー」との
コラボレーションアイテムたち。
スケーターの聖地と呼ばれるサンフランシスコで
産まれたSPITFIREは世界NO.1のシェア
を誇るこちらも老舗ブランド。
正直なところ、性能面の良さなどは
ワタクシのスケボーレベルでは
説明不十分なので割愛させていただきますが、
個人的に好きなところは、
ウィールが地面と擦れた時に出る/鳴る
SPITFIRE独特の甲高い音。
昔で例えるならば、それはまるでF1でいう
フェラーリV12サウンドにも通じ、
目をつぶって聴いても
『 あ、フェラーリだ!
いや、SPITFIRE だ! 』
また、そのオリジナルマークとして有名な
真っ赤な火の玉はまるで真紅の跳ね馬のごときで、
それこそ個人的にはフェラーリとのコラボ
と言っても過言ではない、まさにミラクルな
コラボレーションでございます!
話しがだいぶ脱線したので戻しますが、
まずはTシャツ

↓こちらからも購入可能です♪↓
http://item.rakuten.co.jp/maruzen/spit_ity_c/
これからの季節にぴったりの潔い純白ボディー。
左胸に小さく、背中に大きくプリント
された渋みのあるデザインには
SPITFIREの哲学である
『 LIVE TO BORN・BORN TO LIVE 』
つまり「燃えるような熱く生きろ」
のメッセージが鎮座。
渋過ぎなこちらは4000円(税抜)
もちろんSPITFIREなのでウィールもあります。
こちらサイズは53mm、硬さ99D、
まさにグローバルスタンダードなサイズと硬さ。
加えて奇数の美学も感じさせています(笑)

↓こちらからも購入可能です♪↓
http://item.rakuten.co.jp/maruzen/spit_ity/
こちらには BURN CLUB / LOCAL 13 と
縫い付けるにはもったい無さ過ぎる
ワッペンのオマケ付き。
ソフトウィール愛好家のワタクシも買う
であろうこちらは6500円(税抜)
最後に一人3枚は買うであろうステッカーは
200円(税抜)

↓こちらからも購入可能です♪↓
http://item.rakuten.co.jp/maruzen/spit_ity_b/
泣く子も黙るミラクルコラボレーション
いかがでしょう?♬
こちら枚数・数量ともに限りがございますので
お早めにチェックしてください!
でわ
THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
2016年05月13日
『 スケボーのススメ 』
MAPは↓コチラ↓
ITAYA 静岡
こんにちは田辺です。
今回は「スケボー」についてワタクシの
個人的な見解を少し語りたいと思います(笑)

男の子なら一度はトライしたことがあるであろう
スケボー。
世界中の男の子または女の子のハートを
つかんで放さない、その魅力って何だろう?
もちろん「面白い=スケボーをやる」
というスケートボーディング本来の魅力
もあるのですが、ワタクシ個人的には…
『とにかくカッコいい!』
という一言。

スケボーをやる人はもちろんですが、
やらない人もスケボーが持つ「カッコ良さ」
またはちょっとした憧れにも似た何かを
感じたことあるんじゃないでしょうか?
じゃあ、何でそんなにカッコいいのか?
ってとこになるのですが、
ワタクシ個人的にその答えは『 街 』と
密接に関係してると思うんです。
スノーボードの雪山、サーフィンの海に
対してスケボーはやはり「街」
人工的に作られたスケボーパークもありますが、
やはりスケボーの醍醐味は何と言っても
「街」なんです、
そう『ストリート』。

街という場所には、
ほんとに様々な刺激が集まります。
ファッション性や音楽、ときには女の子など(笑)
そんな場所からの影響を強く受けることで
スケボーカルチャー(文化)は、すくすくと
カッコ良く育つのだと思うんです。
前置きがかなり長くなりましたが、
ワタクシが何を言いたいかというと
そんなスケボーカルチャーが作り出す
アイテムってのは、間違いなく
『カッコいい』ってこと。
例の「安心してください」ってやつですよ(笑)
その【カッコいいセンス】が強く反映されているのが
「Tシャツ」や「キャップ」や「シューズ」など。
スケボーをやってないにしても、
スケボーブランドが出すアイテムに対して
『お!』って何かを感じるアナタ…
そのセンス、間違ってません。
というより、どちからと言えば
『センス良し』です。
「安心してください、あなた見る目ありますよ」って(笑)
みなさんか好きなファッションにおいて
重要であり大切なそのセンス。
『あの人オシャレだよね〜』
『あの人センスあるよね〜』
ファッション好きなファッショニスタには
たまらないこんな褒め言葉。
当店、そんな褒め言葉をいただけてしまうような
アイテムを世界中のスケボーブランドから
選んで並べております。
スケボーをやってる・やってないにしろ、
いつもの洋服選びの中にカッコ良くて
センス溢れるアイテムがあることで、
その日の気分が少しだけ
スペリオール(レベルアップ)になること
間違いなしです。
ぜひチェックしてください。
PS:このタイミングでスケボーを始めてみようかな?という人を当店は全力でサポートします。
THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
ITAYA 静岡
こんにちは田辺です。
今回は「スケボー」についてワタクシの
個人的な見解を少し語りたいと思います(笑)

男の子なら一度はトライしたことがあるであろう
スケボー。
世界中の男の子または女の子のハートを
つかんで放さない、その魅力って何だろう?
もちろん「面白い=スケボーをやる」
というスケートボーディング本来の魅力
もあるのですが、ワタクシ個人的には…
『とにかくカッコいい!』
という一言。

スケボーをやる人はもちろんですが、
やらない人もスケボーが持つ「カッコ良さ」
またはちょっとした憧れにも似た何かを
感じたことあるんじゃないでしょうか?
じゃあ、何でそんなにカッコいいのか?
ってとこになるのですが、
ワタクシ個人的にその答えは『 街 』と
密接に関係してると思うんです。
スノーボードの雪山、サーフィンの海に
対してスケボーはやはり「街」
人工的に作られたスケボーパークもありますが、
やはりスケボーの醍醐味は何と言っても
「街」なんです、
そう『ストリート』。

街という場所には、
ほんとに様々な刺激が集まります。
ファッション性や音楽、ときには女の子など(笑)
そんな場所からの影響を強く受けることで
スケボーカルチャー(文化)は、すくすくと
カッコ良く育つのだと思うんです。
前置きがかなり長くなりましたが、
ワタクシが何を言いたいかというと
そんなスケボーカルチャーが作り出す
アイテムってのは、間違いなく
『カッコいい』ってこと。
例の「安心してください」ってやつですよ(笑)
その【カッコいいセンス】が強く反映されているのが
「Tシャツ」や「キャップ」や「シューズ」など。
スケボーをやってないにしても、
スケボーブランドが出すアイテムに対して
『お!』って何かを感じるアナタ…
そのセンス、間違ってません。
というより、どちからと言えば
『センス良し』です。
「安心してください、あなた見る目ありますよ」って(笑)
みなさんか好きなファッションにおいて
重要であり大切なそのセンス。
『あの人オシャレだよね〜』
『あの人センスあるよね〜』
ファッション好きなファッショニスタには
たまらないこんな褒め言葉。
当店、そんな褒め言葉をいただけてしまうような
アイテムを世界中のスケボーブランドから
選んで並べております。
スケボーをやってる・やってないにしろ、
いつもの洋服選びの中にカッコ良くて
センス溢れるアイテムがあることで、
その日の気分が少しだけ
スペリオール(レベルアップ)になること
間違いなしです。
ぜひチェックしてください。
PS:このタイミングでスケボーを始めてみようかな?という人を当店は全力でサポートします。
THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
2016年05月11日
ブランド紹介 【 VANS 】
MAPは↓コチラ↓
ITAYA 静岡
みなさん こんにちわ田辺です。
今回のブランド紹介は、
もはや説明不要のシューズブランド
《VANS》
オシャレな雑誌やカリスマ店員さんや
有名なスタイリストさんたちのような
文章表現はできませんが、
ワタクシなりに長年愛し続けるVANSの魅力について
今回はお話ししていきたいと思います(笑)
ワタクシの初めてのVANSは、
今から約20年以上前、
たしか高校を卒業してすぐ位に買った
「 HALF CAB 」だったと思います。

今年、生誕50周年になるVANSの
半世紀にもなる歴史からすると半分にも
満たない愛用歴ですが、
ま、ワタクシからするとちょうど人生の
半分はこのVANSを愛用しています。
90年代後半に起きた第三次くらいの
スケボーブームにより、DCやエス、
EMERICAや今は無きAXIONや
VITAなどなど、
いろんなスケートシューズブランドが誕生し、
新しいブランドイメージの新勢力として
業界の中心にいて、昔ながらのVANS
は完全にその波に乗り遅れていた感があり、
ワタクシもVANSを履いているのが
少し恥ずかしいくらいの時代が
続いたこともありました。
しかし、
時代の流れとともにその新勢力が
沈んだり消えたりしていき、
さらには昨今のNIKEやアディダスなどの
スポーツブランドの台頭と、
完全に混沌とした時代の中、
その変わらない普遍的なスタイルが再び
時代にマッチし今の絶対王者の地位まで
登りつめた、意外と苦労人ブランド(笑)
やはり
『時代に流されず自分たちの道を突き進むことが大切』
なんだと、このVANSから学べるなんて、
もはや人生哲学レベルのシューズブランドが
このVANS。
これぞ本物で、まさにスペリオール!
『変わらないということは、
変わっていくことよりも難しい 』
とは、故 高倉 健 が残した名言(笑)
またストリートブランドのカリスマ、
ショーン・ステューシー氏も
以前なにかの雑誌のインタビューで
『VANSのスリッポンやERAは
カジュアルにはもちろんハイブランドの
高級なスーツにも冠婚葬祭にも履いていける。
いつか自分もそんなデザインをしたい』
などとVANSについて熱く語っていましたよ(笑)
スケートやスノーボードやサーフィン
といったヨコノリ業界だけでなく、
このステューシー氏のように
ストリートファッション業界に及ぼした影響として
有名な逸話をひとつ。
まだファッションが
DCブランド全盛だった時代にとって
ストリートファッションは
若者たちの反抗の象徴だったのですが、
時代を同じくスケボー業界は競技志向で
エリート色が強かった時代、足元はみんな
コンバースやナイキだったそうです。
そんな中、かの有名なカリフォルニアの
不良集団 DOGTOWN のメンバーが
全員まだ無名に近かったVANSで
足元を揃え、中指を立てながらスケート業界に
入っていった、少し反抗的とも見える姿勢が、
当時の若者たちに共感され、
産まれたばかりのストリートファッションを
若者たちのメインファッションに押し上げる
追い風になったとのこと。
ま、元祖「ちょいワル」スタイルですね(笑)

支離滅裂な文章になってしまいましたが、
はっきりと言えることはVANSは本物であり
スペリオール。
ナイキやアディダスといった
スポーツブランドでは無く、
あくまでスケボーやスノーボード・サーフィンや
BMXといったカルチャーをバックボーンとして君臨
しているカルチャーシューズブランドだということ。
そんなVANSの普遍的な名作シューズである
「スリッポン」「ERA」「OLD SKOOL」や
「HALF CAB」などを、
スケート使用にアップグレードした『PROシリーズ』
が当店には鎮座しております!

「春のオシャレは足元から」
歴史に裏付けされた名作をぜひ。
でわ
THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
ITAYA 静岡
みなさん こんにちわ田辺です。
今回のブランド紹介は、
もはや説明不要のシューズブランド
《VANS》
オシャレな雑誌やカリスマ店員さんや
有名なスタイリストさんたちのような
文章表現はできませんが、
ワタクシなりに長年愛し続けるVANSの魅力について
今回はお話ししていきたいと思います(笑)
ワタクシの初めてのVANSは、
今から約20年以上前、
たしか高校を卒業してすぐ位に買った
「 HALF CAB 」だったと思います。

今年、生誕50周年になるVANSの
半世紀にもなる歴史からすると半分にも
満たない愛用歴ですが、
ま、ワタクシからするとちょうど人生の
半分はこのVANSを愛用しています。
90年代後半に起きた第三次くらいの
スケボーブームにより、DCやエス、
EMERICAや今は無きAXIONや
VITAなどなど、
いろんなスケートシューズブランドが誕生し、
新しいブランドイメージの新勢力として
業界の中心にいて、昔ながらのVANS
は完全にその波に乗り遅れていた感があり、
ワタクシもVANSを履いているのが
少し恥ずかしいくらいの時代が
続いたこともありました。
しかし、
時代の流れとともにその新勢力が
沈んだり消えたりしていき、
さらには昨今のNIKEやアディダスなどの
スポーツブランドの台頭と、
完全に混沌とした時代の中、
その変わらない普遍的なスタイルが再び
時代にマッチし今の絶対王者の地位まで
登りつめた、意外と苦労人ブランド(笑)
やはり
『時代に流されず自分たちの道を突き進むことが大切』
なんだと、このVANSから学べるなんて、
もはや人生哲学レベルのシューズブランドが
このVANS。
これぞ本物で、まさにスペリオール!
『変わらないということは、
変わっていくことよりも難しい 』
とは、故 高倉 健 が残した名言(笑)
またストリートブランドのカリスマ、
ショーン・ステューシー氏も
以前なにかの雑誌のインタビューで
『VANSのスリッポンやERAは
カジュアルにはもちろんハイブランドの
高級なスーツにも冠婚葬祭にも履いていける。
いつか自分もそんなデザインをしたい』
などとVANSについて熱く語っていましたよ(笑)
スケートやスノーボードやサーフィン
といったヨコノリ業界だけでなく、
このステューシー氏のように
ストリートファッション業界に及ぼした影響として
有名な逸話をひとつ。
まだファッションが
DCブランド全盛だった時代にとって
ストリートファッションは
若者たちの反抗の象徴だったのですが、
時代を同じくスケボー業界は競技志向で
エリート色が強かった時代、足元はみんな
コンバースやナイキだったそうです。
そんな中、かの有名なカリフォルニアの
不良集団 DOGTOWN のメンバーが
全員まだ無名に近かったVANSで
足元を揃え、中指を立てながらスケート業界に
入っていった、少し反抗的とも見える姿勢が、
当時の若者たちに共感され、
産まれたばかりのストリートファッションを
若者たちのメインファッションに押し上げる
追い風になったとのこと。
ま、元祖「ちょいワル」スタイルですね(笑)

支離滅裂な文章になってしまいましたが、
はっきりと言えることはVANSは本物であり
スペリオール。
ナイキやアディダスといった
スポーツブランドでは無く、
あくまでスケボーやスノーボード・サーフィンや
BMXといったカルチャーをバックボーンとして君臨
しているカルチャーシューズブランドだということ。
そんなVANSの普遍的な名作シューズである
「スリッポン」「ERA」「OLD SKOOL」や
「HALF CAB」などを、
スケート使用にアップグレードした『PROシリーズ』
が当店には鎮座しております!

「春のオシャレは足元から」
歴史に裏付けされた名作をぜひ。
でわ
THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
2016年05月05日
ブランド紹介 【 NUT - BUTTER 】
MAPは↓コチラ↓
ITAYA 静岡
みなさん こんにちわ田辺です。
オープンして2週間が経ち、すぐGWに突入と
まだまだドタバタ気味な当店です(笑)
本来ならワタクシの自己紹介的なことを
ゆっくり報告したいところなんですが、
オープン直後から売上・問い合わせ共に
一番人気の、
あるブランドを今回は詳しく紹介したいと思います。
そのブランドとはずばり
《 NUT-BUTTER / ナットバター 》

このブランドは、我々の尊敬する先輩でもあり、
スノーボード業界のレジェンドでもあり、
仲間でもあり、個人的には大先生でもある
「ナルくん」こと 吉村成史 氏が、東京で
工房のようなショールームのような研究所のような
お店でひっそりと極少量生産(ときに手縫い)をしている
知る人ぞ知るブランドなんです♬

吉村氏はBURTONという
業界NO.1ブランドのライダー(選手)を経て、
今ではボードを作る側としても活動している
まさにレジェンド。
その長年培った経験と、個人的に大先生と崇める
その類い稀なセンスが濃度200%で
表現されているのが
このナットバターの世界観。
ストリートカルチャーのカリスマ某氏も
愛用していることをはじめ、
まだまだ説明しきれない魅力で溢れる
このナットバターは、
間違いなく本物でありスペリオール!
ブランド背景はこのあたりにして、
今回は一番人気のこのTシャツについて
さらに説明を詳しく

ワタクシが大先生と崇める
その類い稀なセンスを感じさせてくれる理由…
それはこのTシャツのデザインから
ぜひ感じて欲しいのですが、
このデザインをしたのが《デニス・マクネット》というアーティスト。
絶大なる支持を受けるスケートボードのブランド
ANTI HEROにもグラフィックを
提供するほどのアーティストなんです。

驚くのはそのアートのスタイルなんですが、
わかりやすく言うと今の時代には珍しい版画などを
駆使してアートを製作するわけなんです!

まず、ナットバターのアイテムを作るにあたっての
アーティストの選び方がこの時点で
他にはない選美眼。
個人的にアートをかじっている身として脱帽です(笑)
背中にプリントされたデザインにも
かなり深いメッセージも込められたりしていて、
このTシャツに込める想いの度合いが
伺えるまさに逸品。
だからこそ、みなさんが自然と惹かれて
買っていくんだと思われます。
やはり本物はちゃんと「伝わる」んですね〜♬
プリント製法は今では珍しいかなり厚めの
シルクスクリーンプリントで、
使用しているボディーも「CHAMPION 製」と、
全方向 抜かりはありません(笑)
もちろん有名で、
みんなが知ってるブランドも良いですが、
このナットバターのように『知る人ぞ知る』だったり、
業界のマニアックな人から
熱狂的に支持されるブランドってのも、
当店ではしっかりとみなさんに
オススメしていこうと思っています。
5900円(税抜)は高くないです。
でわ。
THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046
ITAYA 静岡
みなさん こんにちわ田辺です。
オープンして2週間が経ち、すぐGWに突入と
まだまだドタバタ気味な当店です(笑)
本来ならワタクシの自己紹介的なことを
ゆっくり報告したいところなんですが、
オープン直後から売上・問い合わせ共に
一番人気の、
あるブランドを今回は詳しく紹介したいと思います。
そのブランドとはずばり
《 NUT-BUTTER / ナットバター 》

このブランドは、我々の尊敬する先輩でもあり、
スノーボード業界のレジェンドでもあり、
仲間でもあり、個人的には大先生でもある
「ナルくん」こと 吉村成史 氏が、東京で
工房のようなショールームのような研究所のような
お店でひっそりと極少量生産(ときに手縫い)をしている
知る人ぞ知るブランドなんです♬

吉村氏はBURTONという
業界NO.1ブランドのライダー(選手)を経て、
今ではボードを作る側としても活動している
まさにレジェンド。
その長年培った経験と、個人的に大先生と崇める
その類い稀なセンスが濃度200%で
表現されているのが
このナットバターの世界観。
ストリートカルチャーのカリスマ某氏も
愛用していることをはじめ、
まだまだ説明しきれない魅力で溢れる
このナットバターは、
間違いなく本物でありスペリオール!
ブランド背景はこのあたりにして、
今回は一番人気のこのTシャツについて
さらに説明を詳しく

ワタクシが大先生と崇める
その類い稀なセンスを感じさせてくれる理由…
それはこのTシャツのデザインから
ぜひ感じて欲しいのですが、
このデザインをしたのが《デニス・マクネット》というアーティスト。
絶大なる支持を受けるスケートボードのブランド
ANTI HEROにもグラフィックを
提供するほどのアーティストなんです。

驚くのはそのアートのスタイルなんですが、
わかりやすく言うと今の時代には珍しい版画などを
駆使してアートを製作するわけなんです!

まず、ナットバターのアイテムを作るにあたっての
アーティストの選び方がこの時点で
他にはない選美眼。
個人的にアートをかじっている身として脱帽です(笑)
背中にプリントされたデザインにも
かなり深いメッセージも込められたりしていて、
このTシャツに込める想いの度合いが
伺えるまさに逸品。
だからこそ、みなさんが自然と惹かれて
買っていくんだと思われます。
やはり本物はちゃんと「伝わる」んですね〜♬
プリント製法は今では珍しいかなり厚めの
シルクスクリーンプリントで、
使用しているボディーも「CHAMPION 製」と、
全方向 抜かりはありません(笑)
もちろん有名で、
みんなが知ってるブランドも良いですが、
このナットバターのように『知る人ぞ知る』だったり、
業界のマニアックな人から
熱狂的に支持されるブランドってのも、
当店ではしっかりとみなさんに
オススメしていこうと思っています。
5900円(税抜)は高くないです。
でわ。
THE ITAYA SUPERIOR SERVICE
静岡市葵区伝馬町7-9
054-254-4046